Face of the Bridge

國﨑順子
代表理事

ファーストキャリアは警察官、障害者との交流と言うよりも、事故や事件で障害を負う場面にも少なからず遭遇する仕事に携わっていました。

結婚を機に退職、その折、手話に興味を持ち、聴覚障害のある方との交流が今の原点に繋がったかもしれません。

前職、前々職は人材会社にて、障害者向けPC講師から始まり、県事業のマネジメント業務(職業紹介等)

障害者の就労に関する仕事を15年間、担当しました。

障害の有無に関わらず、「働き続けること」(帰属する場があり続けること)は、「社会の中で孤立しない」ことに通ずる一つの手立てと信じています。

そのような想いで設立した“Bridge”は、“企業と働き続けたい思い”を繋ぐ懸け橋になっていきます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。



津上 恵
ジョブコーチ

学生時代、手話との出会いか障害者とのかかわりのスタートでした。

障害児・者の施設勤務、職業紹介と携わる中で、障害者の社会参加に繋がる現場の支援をしたいと、5年前から就職支援にかかわることになり、今に至っています。。

障害者を取り巻く法制度は次々と変わり、就職や採用に関する疑問・不安を耳にする機会が大変多くなりました。

仕事現場でのさまざまな疑問や不安にスポットを当て対応していくことで、「安心して長く働く」事が出来る環境を目指して参ります。

 

 



中山 美幸
キャリアコンサルタント

大学卒業後、小売業における販売員育成、店長、人材派遣会社での営業・コーディネーターを経験。人材育成、「働くこと」「働き続けること」を支援したいと、キャリアコンサルタントの資格取得。6年前より、障害者就職支援に携わっています。

私のモットーは、「働くことは生きること」。皆さんがイキイキと働き続けるための関わりをしていきたいと思っています。

これから就職を目指す方、既に就業中の方を対象に、キャリアコンサルティング、各種セミナー、ビジネスマナー等の資格試験対策講座を行っています。大学生、短大生、専門学校生の新卒の方もご相談ください。