インフォメーション
Bridge 職員募集(パート契約からフルタイムに向けた育成人財募集)

一般社団法人Bridgeでは、ジョブコーチ支援(訪問型職場適応援助者)担当者を募集致します。
【求人概要・応募要件】
① 訪問型職場適応援助者養成研修を修了した者 又は 障害者の就労支援経験者(概ね3年以上)
② 在宅での記録作成等に必要なパソコンスキル(Word・Excel・PowerPoint)のある方
①及び②の条件を満たし、ジョブコーチ支援に高い関心をお持ちの方を募集いたします。
時間給制 6か月の試用期間あり 適性・実績に応じてフルタイムへの登用も可能
7H/日 月間 10日~15日程度の就業からスタート(社会保険適用外)※時給制
フレックスタイム制・モバイルワーク(直行直帰型)による支援時間に合わせた業務に対応できる方
ご希望の方は下記メール宛にご連絡願います。(ご希望者のお名前、連絡先を明記願います。)
(就業開始日に関しては柔軟に対応可能、ワークライフバランスを大切にしています!)
お問い合わせの後、オンラインでの業務内容・条件説明を行います。
その上でエントリーをご希望頂ける方には、応募書類提出(選考)をご案内いたします。
小さな勉強会 グリーンコープ生協ふくおか福祉活動組合基金 助成金事業として承認頂きました。

今年度も「発達障害のある⼦どもを育てる家族のための⼩さな勉強会」を7月より開催しております。
お陰様で
「⼀般財団法⼈グリーンコープ⽣協ふくおか福祉活動組合員基⾦」として承認頂きました。
2022年度は4回の勉強会と就労支援に関するセミナー(1-2月で調整中)を予定しております。
すでに初回は7月度は終了
9月以降の参加お申し込みを随時、受付中です。
臨床心理士 中島真夕先生を囲んで「小さな人数」での学びと
参加者同士の意見交換(親カフェ)の場として、開催しております。
9月以降、まだお席に余裕がございます。
- 9月度テーマ:医療や福祉制度 〜知っておいて損はないこと〜
- 11月度テーマ:⼆次障がいとストレス対処 〜社会の中で⽣きていくということ〜
- 1月度テーマ:社会⽣活と⾃⽴ 〜⼤⼈になるということ〜
発達障害のある子どもを育てる 家族のための小さな勉強会 2022 今年も開催します!

昨年度に引き続き、今年度も臨床心理士 中島真夕先生をお迎えして「小さな勉強会」を開催します。
「小さな勉強会」は、働く大人になるために大事な成長期のステップを学び、理解を深めることを目的にしています。
さらに今年度は、「小さな勉強会」の後、会場で「親カフェ」も開催します。
ちょつとした相談や我が家の対応といったお話で、盛り上がれたら嬉しいです。
詳細は
小さな勉強会2022.pdf (4.23MB)
をご覧ください!(7月・9月・11月・1月 全4回)
定員になり次第、キャンセル待ちとなります。
Bridge5年目企画 『職場定着のための就労支援 「ジョブコーチ支援の有効性」を考える!』 記念講演会

お陰様でBridge設立(2018年2月15日)から5年目を迎えております。
Bridgeの設立目的の一つである「地域に必要な支援としてのジョブコーチの確立」を目的に今年度の記念講演会を開催いたします。
詳細は、講演会チラシをご覧ください。
なお、参加申し込みは「障害者の一般就労に関わる採用企業ご担当者、一般就労の支援に関わる担当者」とさせて頂いております。ご了承願います。
受付は、こちらよりお願いします。 ※こちらをクリックで申し込みフォームへリンクします。
※ オンラインは満席となりました。 現在、会場参加枠のみ若干の余裕がございます。
定員になり次第、キャンセル待ちでの対応となります。
20220708記念講演会.pdf (8.03MB)
CafeTime オンライントリップに参加

CafeTime少しずつコロナ禍前の活動に戻ってきています。
5月は外出イベントで海の中道公園散策を楽しみました。
明日28日は、急きょおしゃべりカフェ会場からオンラインイベントに参加します。
いろいろとオンラインで楽しめるも増えてきています。
会員の皆さんのご参加お待ちしています。
【主催:コミュニティプラットホームあだち】
第1回”学べるオンライン旅行” 👈